当金庫が提供する電子証明書をお客様のパソコンに取得していただくことにより、おかしんでんさいダイレクトにログインできるパソコンを限定する本人確認方式です。 電子証明書を取得したパソコン以外からはログインができない仕組みとすることで、不正使用のリスクが軽減され、セキュリティ面の強化が図れます。 詳細表示
電子証明書方式を利用したいのですが、利用できるパソコンに制限はありますか?
電子証明書方式をご利用できるパソコンについてはこちらをご覧ください。 詳細表示
1人の利用者が複数のパソコンで利用したいときはどうすればいいですか?
複数のパソコンで利用したい場合はパソコンの台数分のユーザーIDを登録し電子証明書を取得します。 詳細表示
電子証明書がインストールされたパソコンを紛失した場合はどうすればいいですか?
第三者により悪用されることも考えられます。 電子証明書の失効の手続きを行いますのでお取引店または下記コールセンターへご連絡ください。 岡崎信用金庫 EBサービス 0120-150-307 受付時間:午前9時~午後5時(土日、祝日、12月31日~1月3日を除く) 詳細表示
再発行の手続きが必要です。 利用者の方の電子証明書が失われた場合は、管理者の方に再発行を依頼してから電子証明書の取得が必要です。 管理者の方の電子証明書が失われた場合は、所定の手続きを行いますのでお取引店または下記コールセンターへご連絡ください。 岡崎信用金庫 EBサービス 0120-150-30... 詳細表示
電子証明書の取得時にエラーコード[A88E]が表示され、電子証明書が取得で...
[A88E]はタイムアウトの際に出るエラーコードです。 ブラウザを再起動してから、もう一度取得してください。 詳細表示
取得もしくは更新から1年間です。 なお、有効期限の30日前と10日前に該当ユーザ宛てに通知メールが送信されます。 詳細表示
パソコンの修理、ブラウザまたはOSの再インストールを行った場合は、電子証明書が失われるため再発行の手続きが必要です。 利用者の方の電子証明書が失われた場合は、管理者の方に再発行を依頼してから電子証明書の取得が必要です。 管理者の方の電子証明書が失われた場合は、所定の手続きを行いますのでお取引店または下記コ... 詳細表示
電子証明書の取得(更新)時にエラーコード[RA006]が表示され、電子証明...
電子証明書の取得・更新を、推奨環境でないブラウザでお試しいただいた場合などに発生するエラーです。 推奨環境のブラウザをご利用のうえ、再度お試しください。 推奨環境についてはこちらをご確認ください。 詳細表示
サービスの再契約(解約/新規)を行った場合、取得済みの電子証明書は利用でき...
電子証明書の内容が変更となりますので、新規に電子証明書の取得を行っていただきます。 詳細表示
15件中 1 - 10 件を表示