10件中 1 - 10 件を表示
利用者IDの確認方法は以下のとおりです。 【管理者による利用者IDの確認方法】 ①管理者メニューで、「ご契約先管理情報変更」から「利用者情報登録/変更」をクリックします。 ②利用者情報選択の利用者ID欄で確認します。 ご不明な点は、下記ま... 詳細表示
利用者の開通確認の操作方法が分かりません(ID・パスワード方式)
「開通確認」とは、今後、利用者がおかしんビジネスダイレクトを操作していく上で必要となる各種暗証等の登録作業のことです。 初回ご利用時に開通確認を実施いただくと、次回ログイン時からは開通確認は不要です。 【開通確認に必要なもの】 管理者から通知された次の番号が必要です。 ・契約者ID(利用者番号) ... 詳細表示
管理者の開通確認の操作方法が分りません。(ID・パスワード方式)
~開通確認時にご準備いただくもの~ 1. 「お客さまカード」 2. 「登録用暗証番号(※)」 (※登録用暗証番号とは、ビジネスダイレクト申込時に届け出ていただいた4桁の数字です) 開通確認の操作方法は以下のとおりです。 ① おかしんビジネスダイレクトのトップページを開き、「... 詳細表示
管理者の電子証明書が選択されログインできない時に表示されるエラーコードです。 ブラウザを全て閉じてから、該当の利用者の電子証明書を選択し再度利用者ログインをお試しください。 詳細表示
電子証明書の選択間違いの時に表示されるエラーコードです。 画面をすべて閉じブラウザを再起動し、正しい電子証明書を選択してください。 電子証明書の違いについてはこちらをご覧ください。 詳細表示
当金庫にご連絡していただく必要はありません。 ただし、電子証明書方式をご利用されていた場合は、パソコンの修理、ブラウザまたはOSの再インストールを行った場合は、電子証明書が失われます。 その際は、電子証明書の再発行の手続が必要です。詳しくは以下をご覧ください。 ■管理者電子証... 詳細表示
第三者に悪用される可能性があります。 おかしんビジネスダイレクトの一時的な利用停止手続きを行いますので下記までご連絡ください。 ■岡崎信用金庫EBサービス 0120-251-039 受付時間:午前8時45分~午後7時00分 (土日、祝日、12月31日~1月3日除く) 詳細表示
ホームページに載っております。 操作マニュアルはこちらをご覧ください。 詳細表示
ご利用のパソコンがウイルスに感染もしくは感染の疑いがある場合、不正送金等の被害を防ぐため至急当金庫までご連絡ください。 おかしんビジネスダイレクトの利用停止手続きを行います。 また、契約者IDやパスワード等が外部流出している可能性が高いため、現在の契約は一度解約して再契約していただく必要がございます。 詳細表示
電子メールアドレスをお持ちでない方はご利用いただくことができませんので、ご了承ください。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示